本ページはプロモーションが含まれています

Enable JavaScript in your browser. このウェブサイトはJavaScriptをオンにしてご覧下さい。

nofollowタグとは?内部・外部(被)リンクの設定方法

nofollowとは?クローラーにリンクを辿らせないように伝えるためのhtmlタグです。絶対に覚えなければならないタグではありませんが、スパム対策をする際には必要となるので知っておいて損はないでしょう。

nofollowの設定は、以前はmetaタグ「<meta name=”robots” content=”noindex,nofollow”>」にて使われていましたが、metaタグに設定してしまうと、クローラーは設定ページの全てのリンクを辿らなくなってしまいます。ですので、いまでは便利な発リンク毎に指定できるrel=”nofollow”タグの活用が多くなっています。

内部・外部リンク設定方法と活用

現在では「WordPress」「MovableType」などの、多くの人気のあるブログシステムでスパム対策のために、コメントやトラックバックに「rel=”nofollow”」が付けられるようになっています。

もし、あなたの運営するブログで、悪質なコメントやトラックバックの書きこみが続くようでしたら、「rel=”nofollow”」を導入してみましょう。きっと今まで、散々書きこまれていた悪質なコメントやトラックバックが激減するでしょう。

主な利用するべき時は?

「評価したくないサイト」「スパムサイト」「有料広告」にどうしてもリンクを張らなければいけない時などに設定すると便利です。

「評価したくないサイト」への利用はもちろん、「スパムサイト」へのリンクは、一般的に信頼できないサイトを評価してしまうことになるので、当然「rel=”nofollow”」を設定したいところでしょう。

「有料広告」は、Googleガイドラインに準拠するためにも「rel=”nofollow”」を利用することが一般的です。SEOのために有料広告の購入を検討している方は、この点を十分理解して行動しましょう。

Googleガイドラインからの考察

Googleは「rel=”nofollow”」のついたリンクは「新しいウェブページの発見」「スコアリング」に使わないそうです。そして、外部リンク(被リンク)にnofollowが付いていることはプラスにもマイナスにもならないと述べています。

また、内部リンクにnofollowを付ける行為は意味がないとしています。

つまり、Googleのガイドライン上、外部リンクをすることがふさわしくないWEBサイトへは「rel=”nofollow”」を活用するべきであり、内部リンクでは通常考えられる範囲では、「rel=”nofollow”」を使う必要はないということでしょう。