本ページはプロモーションが含まれています

Enable JavaScript in your browser. このウェブサイトはJavaScriptをオンにしてご覧下さい。

投資信託は初心者向け!体験して分かったおすすめな理由

投資信託

投資といえば、「なんか怖い」とか「損しそう」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?

私も以前はそのうちの一人でした。

でも実際に始めてみて、それが誤ったイメージだったということに気が付きました。ちゃんと理解して始めれば、とても楽しくていいものなのです。

今回は投資の中でも一番始めやすい、「投資信託」について自分の例を挙げながら紹介します。この記事を読んだ人が、1人でも興味を持ってくれれば幸いです。

投資信託とは?

投資信託とは投資の一種であり、株式や債券を購入して資産を増やそうとする行為です。

投資信託協会が定義する投資信託とは「投資家から集めたお金を一つの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資運用する商品」であり、「その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品」とされています。

少しかみ砕いて説明しましょう。
株式投資と言えば、自分で購入する企業を分析し、その会社の株式を購入するものですが、投資信託は個別の銘柄選択は自分では行いません。

パソコンの前でチャートに付きっきりになり、「○○万円損した!」「××万円勝った!」という作業はありません。

自分で銘柄選択を行うのではなく、読んで字のごとく「信じて託す」。

ファンドマネージャーと呼ばれる運用の専門家を信じて自分の資産を預けて運用をお願いするものです。
もちろん、どのテーマに投資するかは自分で選ぶことができますし、信託先の方向性も自分で決めることはできます。

必要な資格はもちろんありませんし、個別株の購入に伴う知識やスキルも一切必要ありません。

専門用語や取引に必要な心得などをちょっと勉強すれば誰でも簡単にできるのが魅力です。
また個別株の取り引きと比べてリスクが少ないのも特徴です。

投資信託の始め方

まずは証券会社に口座を開設することが必要です。

証券会社へ口座を作ると言えばハードルを高く感じてしまいがちですが、難しい事は一つもなく、銀行口座を開設するのと同様の手続きでOKです。

ネット証券であればインターネット上だけで申し込みが完了しますし、その後も送られてくる書類に必要事項を記入し、要求された書類を揃えて提出するだけ。
ネットバンキングの口座開設とほとんど同じです。
この時、必ずNISA口座の申し込みもしておきましょう。

口座が出来たら、自分が興味がある分野や今後発展するであろう分野を調べ、購入するだけ。
自動積立設定にしておけば、指定した日に勝手に積み立てられていきます。

投資信託で期待できる収入

つぎ込む金額や購入する商品によってその収入は大きく異なるので一概には言えませんが、投資する額が大きければ大きいほどリターンは大きくなります。

また一般的にリスクが高ければ高い商品の方がリターンも大きくなるのが定説です。

ただ当然のことですが、リスクが高い商品は損をする可能性もありますから、リターンだけに目を取られてリスクを無視することは絶対に止めましょう。

投資信託の口コミでの評価

投資信託といえば、「難しい」「損しそう」というイメージを持つ人もたくさんいますが、実際にそんなことはありません。

それはネット上に寄せられた投資信託への口コミなどを見ればわかっていただけるかと思います。

将来のことを真剣に考えている人の多くは、貯金ではなく投資を選んでいます。

投資信託の口コミの評価を調べてみると、
「難しいと思っていたのに意外と簡単だった」
「毎日株価とにらめっこする必要がなく、仕事が忙しい私でも出来ました」
という口コミがたくさんあります。

一度仕組みを作ってしまえばやることはほとんどなく、拍子抜けするほどです。

一方、「投資信託にはたくさん商品がありすぎて銘柄選択が難しい」という口コミも多数あります。
投資信託商品は山ほどあり、玉石混淆。
しっかりとした商品を選ぶためには少しだけ勉強する必要があるのです。

投資信託の体験談

私は2年程前から投資信託を始めました。

銀行に預金していても全く利子が付かないのが悲しくなったこと、父親が定年退職を迎え、将来自分も老後のために資産形成をしておく必要性があることを痛感したからです。

本屋で簡単な冊子を買ってきて、どんな商品を買えばいいのか、逆にどんな商品は勝手はいけないのかを勉強しました。

同時に、投資の世界でできるだけ失敗しないためには世の中の仕組みをちゃんと知る必要があることに気が付き、少しだけお金の仕組みについても勉強しました。

本を読んでいるだけではわからないので、インターネット証券に口座を開設し、自分が「面白いな」と思う商品を少しだけ積立購入するシステムを作り、様子を見ることにしました。

最初の一年は相場もよく、どんどん資産が増えていきましたが、2018年初頭に世界規模で調整があり(アメリカの長期金利の問題)、一時的にグッと下がりました。

一時的に元本割れを起こし、怖くなってしまったので清算しようかと思いましたが、投資は途中でやめない方がいい、とのアドバイスを受け我慢しました。
初めての調整でこの時は本当に怖かったですね。

その後2018年末にかけて株価は上昇し、私が持っている商品も再びプラス評価になりました。

2019年現在はアメリカと中国の貿易戦争の悪化の見通しから株価は軟調であり、また資産価値は少し下がってしまいましたが信じて待っていることにします。

投資を始めるようになり、経済のニュースが気になるようになりました。
自然と世界の出来事を勉強するようになるため、世の中に詳しくなったと思います。

投資信託のメリット・デメリット

メリット

経済やお金の仕組みについて詳しくなります。大切な資産を投資しているわけですから、自然と勉強するようになるのです。損したくないですからね。

すると池上あきらさんのように、他人に説明できるようになったのです。

一度わかると非常に面白く、どんどん勉強したくなります。

そして、なぜ今株価はこうなっているのか?世界経済はどうなのか?といったことが非常に気になるようになり、新聞やニュースをしっかりと見るようになります。

これは一人前の社会人として必要な事だと思っていますが、なかなかできないことです。
でも投資の世界に足を踏み入れたとたん、自分のこととして勉強できるようになり、非常に役に立っていると自覚しています。

デメリット

一時的とはいえ、持っている資産が減るとへこみます。
経済は常に順調とは限らず、上がり下がりを繰り返します。

絶対に自分のお金を減らしたくない!という人にとってはストレス満点かもしれません。

またリターンは投入した金額によって左右されますから、お金を持っている人の方が有利です。
この辺りも世の中の不公平さが出ていると思います。

金融商品はたくさんありますから、変な商品を買わないためにもある程度の勉強が必要です。

投資信託に向いている人・向かない人

年齢・性別・属性に関係なく、投資はした方がいいと思います。
そして投資の世界に踏み込むのであれば、若い方が有利です。

若ければ失敗してもやり直しがききますし、投資の恩恵を最大限享受することができます。
私は30代にして投資を始めましたが、もっと早く始めるべきだったと思っています。

また投資は収入が多い人の方が有利です。
収入がしっかりしていればリスクが高い商品を思い切って購入できますし、リスクの高い商品はリターンも大きめです。
失敗したとしてもすぐに本業で取り返せるため、ダメージも少ないでしょう。

とはいえ、収入が少なくても、リスクを抑えた運用方法もたくさんありますから、「給料が安いからやらない」という考えは捨てた方がよいでしょう。

むしろ「収入が少ないから将来に向けてしっかりと用意する」という考え方に切り替えた方がいいと思います。

一度コツがわかってしまえばほぼ自動でできますから、どんなに仕事が忙しい人であっても問題ありません。

投資信託は短期で稼げる副業ではありません。
ですから、短い期間で大きく稼いでやろう!と考えている人には向いてないでしょう。

まとめ

「投資信託は難しい」
「投資なんて金持ちがやるもの」
「自分には関係ない」

私も少し前までそう考えてました。
だから興味はありましたが、なかなか一歩を踏み出せずにいました。

でも実際そんなことはありません。ちょっと勉強すれば誰でも簡単に始めることが出来ます。

特別な知識は不要です。
食わず嫌いせず、思い切って投資の世界に飛び込んでみるのはいかがでしょうか?

今の私がそうであるように、「やってよかった」と思えるはずです。しっかり資産が増えていくシステムが分かると、将来に対する不安が少し減ります。

人生100年時代、若いうちからしっかりと準備してお金に不自由しない人生を送りたいものです。