本ページはプロモーションが含まれています

Enable JavaScript in your browser. このウェブサイトはJavaScriptをオンにしてご覧下さい。

海外で日本人相手に現地買い物代行をする方法

買い物代行

初めまして。シンジと申します。年齢52歳、タイ在住歴20年。 タイ人妻と子供2人の4人家族でバンコク郊外に住む。現在、タイで個人事業主としてインターネット通販事業を営んでいますが、ここに至るまで紆余曲折がありました。

20年前、日本でのサラリーマン生活に疲れ果て、フラリと一人でタイに遊びに来て、ノンビリするも、半年くらいで日本から持ってきた金が底をつき始める。そこで日本に帰る気もなく、かといってタイで就職する気もないロクデナシの私が始めたのは日本にいる日本人相手の「買い物代行」という仕事。

買い物代行とは?

買い物代行というのはいわゆる家事代行の一つ。で、そもそも家事代行って何って話になるのですが、家事代行というのは一言で言えば、家庭の色々な雑務をその家の人に代わってやる仕事。

家庭の雑務も色々ありますよね。

代表的なのが掃除、洗濯。
昔は掃除、洗濯は専業主婦の家事となっていましたが、今は共働き世帯も増えてきて、家事さえもアウトソーシングの時代。

買い物も例外ではなく、家の人に代わり、様々な消耗品や生活必需品を購入するのが買い物代行という仕事です。

「現地買い物代行」も「買い物代行」

家事代行の一環としての買い物代行以外に、遠隔地や、海外のその場所でしか手に入らないものを購入希望者の代わりに買って送るというサービスも買い物代行になります。

例えば、海外のある商品を買いたいけど、通販で売っていないとか、海外の特定品を安値で大量に買いたい場合、日本の購入希望者は現地のエージェントに依頼、代理購入して発送してもらうというものです。

今、日本には多くの中国人買い物代行業者がいて、化粧品とか電化製品とか、日本のブランド品などをせっせせっせと買い込んで、中国の購入希望者に送っていますよね。

タイで日本人相手に現地買い物代行

私がやっていたのはまさにそれで、タイに住んでタイから日本の購入希望者にタイ品をせっせせっせと買って日本に送っていました。

今でこそタイの物価はかなり上がりましたが、私がやっていた15年ぐらい前は今と比べると物価もかなり安く、日本とタイの物価格差のおかげで結構利益を上げることができました。

この仕事、特に資格も特別なスキルもいりません。現地語や英語がそこそこ喋れる。現地事情に精通している。海外にいる日本人だったら、これだけで十分、仕事がはじめられます。

現地買い物代行の始め方

じゃあ、どうやって始めればいいのか。
遠隔地の人が自分が住んでいる場所で何か欲しいものがあるのか。どんなものが欲しいのか。

よく分かりませんよね。

インターネットをフル活用する

私はヤフーオークションの出品品目に「代行」というカテゴリーがあったので、そこに「タイの商品の買い物代行」というタイトルで出品しました。

今だったら「トラベロコ」という日本人の海外在住者が日本人向けに現地ガイドとか現地通訳とか、様々なサービスをマッチングさせるサイトがあるので、それを利用する。

また、みんなの得意やスキルを売り買いできる「ココナラ」とか「クラウドサービス」などのサイトを利用するのも一つの方法です。

インターネットを使えば、あなたが住んでいる地域のこの商品について調べて欲しいとか、代わりに買って送って欲しいとか、そんな人は一定数いますので、そこでうまく依頼者を見つけます。

私の場合は、ヤフーオークションで買い物代行を出品する傍ら、まぐまぐからタイの現地情報に関するメールマガジンを発行して、ここで色々なタイでしか手に入らない商品を紹介したりもしていました。

そこで問い合わせがあり、それから継続的に依頼を貰うようになりました。

現地買い物代行で期待できる収入

買い物代行で稼げる収入というのは地域や取り扱い品目によって大きく変わってくるものなので、一概に絶対稼げるとは言い切れません。

大量買いで収入を上げる

私は当初は依頼者の希望でタイの卸売り市場やマーケットに行き、Tシャツを中心に衣料品を大量に買い込んで送っていました。

依頼者は日本で衣料品店を経営している人や、フリーマーケットで服を売るのを副業にしている人たちだったので、大量買いの大量売りという感じでそこそこ収入になりました。

普通は1回の買い物代行で交通費とか別で代行料3000円とか5000円とかが相場なんですが、私の場合は、検品、梱包、発送まで請け負っていたので、1着につき100円~200円のマージンを頂いていました。

1回の注文のオーダー数が少ない時で数百着、多い時で千着を越える時もあったので1回注文を頂ければ、収入がおおよそ5万円~10万円ぐらい。

3件ぐらい固定の依頼者がいたので、多いときでは1か月20万円~30万円ぐらいの収入です。ただ、毎月、注文が入るという訳ではありません。

タイですから、衣料品はほとんど夏物ばかり。注文が入るのは日本の4月から7月くらいまでの長くても4か月間ぐらいだけ。

この間、稼げるだけ稼ぐという感じです。

ビジネスを主体に考えている依頼者の買い物代行でしたので、買い物代行というカテゴリーの中では結構稼いでいた方だと思います。

個人相手の単品買いがメインの買い物代行だったら、ここまで稼げなかったでしょう。

買い物代行の口コミでの評価

買い物代行という仕事は基本的に資格もスキルもいらない誰にでも手軽にできる仕事ですが、実際これをやってみた人はこの仕事に対してどんな感想を持っているのでしょうか。

買い物代行は気軽にできる副業

色々なサイトをチェックすると、やはり空いた時間で気軽にできるからやっているという人がほとんどのようですね。

トラベロコに出ている海外買い物代行業者を見る限りでは本業は別に持っていて空いた時間の副業とか、土日限定でやっている人が多いようです。

海外の就業者は経済的に不安定

これは私も思うんですが、海外の会社員は日本の会社員ほど会社に保護されていません。

今でこそ、日本の会社も体力が落ちてきて、社員の面倒を経済的に十分見ることができなくなってきましたが、それでも海外と比べると日本の会社員は優遇されています。

海外の会社員なんか会社の業績が悪くなったら即レイオフなんて当たり前。

給与も勤続年数に応じてなんて上がっていくということもなく、あくまで業績重視。
そんな環境ですから、多くの人が何らかの副業を持っています。

株式投資や不動産投資。教員だったら土日の塾講師とかアルバイトの家庭教師。

経済的に不安定な海外の環境に放り込まれた日本人が、まず手軽に買い物代行を副業として始めるのも頷けます。

ただ、空いた時間の副業、土日限定の副業ですから、収入的に十分かどうかは未知数です。

現地買い物代行の体験談

私の場合は、本業がなかったので、十分時間があり、買い物代行に専念できました。

といっても、依頼者を見つけるまでがたいへん。

当時はトラベロコとかバイマなどの海外品を日本に送れるようなサービスサイトがなく、ヤフオクでの代行出品のみ。

しかし、全然落札されない。

メールマガジンで依頼者を発掘

そこで、メールマガジンでタイの色々な現地情報を流し、その中で「タイの商品の仕入れや買い物代行します」という文句を入れるようにしました。

幸いメールマガジンの購読者も500名ぐらいに増え、その中でいろいろ情報交換をしていくうちに、衣料品に興味を持ってくれた読者が数名いて、そこから色々調べて欲しいと言われたのが始まり。

現地買い物代行は仕事にするまでがたいへん

しかし、これ、仕事にするまで結構たいへん。
タイ衣料品の卸売り市場を何件も回ってデジカメで写真をとって、興味を持ってくれた人にメールで送信する。

それだけで1日が潰れます。

依頼者からの要望を聞き、要望に合うような商品をカメラ片手に探し回る毎日。

でも衣料品ですから、写真でイメージは伝えれても品質などはお依頼者には分からない訳です。

要望に近い商品を自腹で何点か買って、送ったりもしました。

時々、いいように遊ばれているだけではないかと思ったりもしましたが、とにかく乗りかかった船。

そういうのが信頼してもらえたようで、最初Tシャツの注文を数百枚単位でもらった時は嬉しかったですね。

お金うんぬんよりも、自分のやってきたことが仕事につながったということにホッとしました。

仕事を作る場合、あまりお金のことは考えずに、やるべきことをやるという考えでやった方がうまくいきます。

1回、依頼されれば、よほどヘマをしない限り、継続的に依頼されます。
このやり方で、依頼者が少しづつ増えていきました。

日本のデフレで仕事がなくなる

そうこうするうちに、日本は未曾有のデフレに突入し、安さが売りのタイの衣料品は決して安くなくなってしまい、円安がそれに追い討ちをかける。

3年ぐらい現地買い物代行の仕事をやりましたが、日本の依頼者は全部廃業し、私の衣料品買い物代行も徐々に先細りし自然消滅。

その前に、サプリメント関係のサイトを作って通販も並行してやっていたので、それが結局今の生業になっている訳ですから、人生何がどこでどうなるかなんて誰にも分かりません。

現地買い物代行のメリット、デメリット

現地買い物代行は気軽に始めれる。

現地買い物代行というのは基本的に資格もスキルもいりません。
時間さえあれば、誰でも気軽に初めることができます。

特に個人ではなく、法人とか転売目的の依頼者をつかまえれば、定期的にオーダーしてくれるのである程度、安定した収入が見込めます。

逆に個人の単品買いの依頼者をターゲットにするなら、自分でサイトなどを持って多種多様な商品を紹介するなど工夫が必要。

これでサイトに人気が出て、多くの人がサイトに訪れるようになると収益が見込めます。

現地買い物代行は続けると気軽ではなくなる

ただ参入障壁が低い分、競合も多いですから、お客さんにいかに信頼してもらえるかということが重要になってきます。

これが結構たいへんです。仕事になりそうになってきたら、正直、気軽さなんか吹き飛んでしまいます。

依頼者にしてみれば見ず知らずの人にお金を預ける訳ですから、事務的な対応では仕事をもらえません。

依頼者は本当にこの人にお願いしていいかどうか不安に思っているので、問い合わせにはできるだけ早く返答し、親身になって相談の乗る。

メールやラインなど文章によるやり取りも、きちんと敬語を使った丁寧な文章を心がける。

この商品をここで買ってきて欲しい指定してくれれば、売っている店まで行って買って送ればいいだけですが、経験上そういう依頼者は稀。

だいたい、こんな感じの商品が欲しいとかサプリメントでいいのがあれば探して欲しいなどの曖昧な要望がほとんどですから、調査力も必要。

ネットで商品を調べたり、現地の友人、知人に聞いたりして調べ、そのような商品が売ってある場所が分かれば現地まで足を運んで写真を撮る。

お店の人から直接話を聞く、場合によっては何点かサンプルを買い込んで送るということも必要。

ここまでやっても、必ず仕事を依頼されるということにはならず、話が立ち消えになることもしばしば。

そんな時はかけた時間や労力が全て水の泡に帰する訳ですから、脱力感が半端ありません。

気軽に始めれるが、気軽に続けることはできない。このギャップがデメリットと言えばデメリットです。

現地買い物代行に向いている人・向かない人

この仕事、誰でも気軽に始められますが、性格がイージーな人とか面倒くさがりの人ははっきり言って向いていません。

これはビジネス全般に言えることですが、飽きっぽい人やすぐ途中で諦めてしまう人は無理です。

好奇心旺盛な人は向いている

依頼者は時々、理不尽とも言えるような要求をしてきます。

私が扱っていたタイの衣料品は日本のそれと比べると、縫製が悪いので、もっと丁寧にしろとか、この色はもっと濃くしてくれとか言ってくることもしばしばでした。

こんな時「そんなんできる訳ないやろ」と心の中で思いますが、それはクライアントの真剣さの裏返しでもありますので、無理なことは無理と根気良く説明します。

どうしてもということになれば、工場もそのために生産ラインを変更しなければならないので、一つのデザインとか色変更につき、数百着のオーダーをかけねばなりません。

そういうことを順々説明して納得してもらう。時々、特別オーダーをかける依頼者もいました。こんな時は身震いします。

それだけで数十万円の費用がかかる訳ですから、もし失敗したら損害賠償もの。

細心の注意で依頼者の要望を聞き、細心の注意で工場に通訳者を交えて伝える。

それでも、依頼者の要望に応えきれないことがでてきますので、そういう場合は「この部分は努力するけどできないかもしれない。それは受け入れて下さい。」と伝える。

かなりたいへんです。

板ばさみになって途中で投げ出したくなることもありましたが、その一方で衣料品の製造システムとか現地の業界慣習とか、生身で学べたことは楽しかったです。

面倒くさいことの中に楽しみをみつけるとか、我が身に振りかかる面倒くさいことを楽しめる人は向いています。

まとめ

買い物代行は誰にでも気軽に始めれますが、収益になるかならないかは、やり方次第です。

私がやっていたのは海外に住んで、日本人相手に買い物代行をやっていましたが、この仕事、まず調査力とコミュニケーション能力がまず必要。

依頼者はあなたに直接、会う訳ではありませんから、かなり不安です。

その不安を取り除くために、要望にはできるだけ迅速に反応し、色々調べてみる。

途中で逃げてしまう依頼者もいますが、食いついてくる依頼者もいます。

食いついてくる依頼者は、お客さんになってくれる可能性大です。